介護士として仕事を始めるには、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級・訪問介護2級)を取得することが第一歩です。
介護スタッフやホームヘルパーのパートの求人には、無資格未経験を採用条件にしており実際無資格ホームヘルパーとして働く人も多くいるようですが、給与面でも違いがあるため、初任者研修は取得しておくことが最善と言えるようです。
初任者研修を取得し、訪問介護や訪問ヘルパーとして利用者の自宅を訪問し食事や入浴などの介助と洗濯や買い物などの日常生活の援助をしながら、次のステップとなる実務者研修を取得することです。
その後3年の実務経験を経て介護福祉士の国家資格の受験をするのが順序となっているようです。
介護福祉士の国家試験では、筆記試験と実技試験が行なわれる、実務経験のみでは学べないことなどを学習するために、通信型や通学型の講座を受け適切なテキストや今までの試験問題などにより効率的な学習をしている人が多いようです。
資格を取得すれば、現状の仕事のほかにも訪問介護事業所においては管理職、介護施設では生活指導員やサービス提供責任者としても仕事ができ、働きながら資格を取得しキャリアアップもできるのが大きなメリットなのです。
介護職の中でも上級資格なため、転職の際にも有利な資格でもあります。
さらに、実務経験を積むとケアマネージャーや認定介護福祉士の資格も取得でき、これまでの豊富な知識と高い技術を存分に発揮できるのが介護職とも言えるようです。